小島プロダクションのメタルギアソリッド3はコスパの高い神ゲーかどうか評価しました。
紹介しています。説明はこちらをどうぞ
ゲーム内容
- 戦術諜報アクションゲーム
- 2004/12/16 発売
- プレイ時間 約20時間
本来PS3をレビューしたブログなのですが、こちらはPS2ソフトの紹介になります。PS3ではHDエディションとしてMGS2とMGS3が一緒に遊べますので、この記事を見てプレイしてみたいと思ってくれた方はそちらを購入することをお勧めします。
主人公はソリッドスネークではなくネイキッドスネーク、つまりビックボスです。MGSシリーズの歴史でいうと初期のストーリーになります。1960年代を時代設定としたストーリーで、スネークイーター作戦という恩師であるザ・ボスを抹殺するという作戦です。
MGS3ではサバイバルを重視したゲームシステムになっています。スタミナゲージや怪我という要素が加えられていて、食料を調達したり薬品を調合したりなど、よりリアルな潜入観を味わうことができます。
敵はコブラ部隊が中ボス、ヴォルギン大佐がセミラスボス、ザ・ボスがラスボスという形式になっています。オセロットとも対峙しますが、シリーズ上のキャラとして重要なので殺すことはできません。
プレイ感想
私のプレイしたゲームの中で歴代No.1の作品です。ゲーム性もいいですが、何より素晴らしいのはストーリーです。MSGシリーズはすべてやっていますが、これほどに細かくすべてを覚えているゲームはありません。個性のあるコブラ部隊とか、ザ・ボスとのCQCの掛け合いとか、オセロットのギャグ的な仕草であったりとか、小島監督のユーモアの入った仕掛けなど、素晴らしいの一言に尽きます。
私のMGSの評価の順番は、MGS3>MGS5>MGS1>MGS4>MGS2、です。MGS3を一番に選んだのは、その高いストーリー性です。ゲーム性でいえばMGS5が一番です。
クリア後にはシークレッドシアターというのが追加されます。何ともユニークで、小島プロダクションにはリスペクトしかありません。特にジ・エンドのシアターが面白くて記憶に残っています。
個人的にはこの作品でオセロットが好きになりました。(ブログのイメージにもオセロットを使っている)。オセロットの好きなところは、①山猫部隊を呼ぶときに、「フニャーオー」というところ、②スネークに銃を馬鹿にされて悔しがっているところ、③最後にスネークに銃を向けて「空砲だぁー」と妙なインテンションでいうところ、④なんだかんだでMGS5ではスネークの仲間になっているところ、です。やったことのない人には全く伝わらないかもしれませんが、あなたのゲーム人生を大きく揺るがす超名作であることは間違いないです。
とはいえ、一番素晴らしいのはザ・ボスであったりもします。自分を犠牲にしてスネークに将来を託すというストーリーなのですが、涙なしでは語れません。とにかく、MGS3は素晴らしい作品なので、やったことが無い方はHDエディションをやってもらえればと思います。
総合評価
★★★★★
★5つ:誰にでもおすすめできる神ゲー。キングオブ神ゲー。何周も遊べます。コスパ最高!
★4つ:神ゲー。PS3を持っているならぜひやってほしい。コスパ良し!
★3つ:ひとにより好みが分かれるところ。やって損はない。
★2つ:中古で安ければやってみるのもあり。
★1つ:あまりおすすめできません。
↓クリックして応援していただけると嬉しいです。

ゲームレビューランキング

にほんブログ村